群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

海田かるた

かるたの箱画像
制作・発行 海田町教育委員会
関連情報 町政施行50周年記念
絵札制作・デザイン:川本直
発行年 2007年
地域詳細 広島県安芸郡海田町
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 解説書 全図
種類 市町村かるた
あいうえお順
備考 絵札裏面に解説あり
関連Webサイト 海田町HP「海田町の刊行物」
https://www.town.kaita.lg.jp/soshiki/31/17544.html

説明

 海田市町と東海田町が合併し現在の海田町が誕生してから、平成18年9月で50周年を迎えました。このたびこれを記念して、「海田かるた」を作成いたしました。
 私達は、長年住んでいても意外に気が付かない事や、すっかり忘れていた事などがたくさんあります。子どもからお年寄りまで、この「海田かるた」を楽しみながら、現在・過去そして未来に思いを馳せて欲しいと思います。
 作家の宮城谷昌光さんが「文化とは伝統と創造の所産である」と言っておられますが、まさに、この「海田かるた」がそうあると自負しております。
 どうぞ皆様でお楽しみください。

(解説書より転載)

絵札・読札

あ アオサギの 立つカキいかだ 海田湾 あ(札説明)
い いにしえの 旅人思う 一里塚 い(札説明)
う 海風や 中店橋で 夕涼み う(札説明)
え 駅弁の 海田カキ飯 思い出す え(札説明)
お 織田幹雄 三段跳びで 金メダル お(札説明)
か 唐谷川 せせらぎの音に ホタル舞う か(札説明)
き 杵築神社 かぐれさんの名で 親しまれ き(札説明)
く 紅の 夕日を浴びた ゲンカイツツジ く(札説明)
け 剣豪の その名も高き 永山大学 け(札説明)
こ 公民館 みんなで楽しく 学びの場 こ(札説明)
さ 咲き乱れ 今宵は花見 河川敷 さ(札説明)
し 獅子舞の 石段登る 勇壮さ し(札説明)
す すべり台 友だち仲よく 総合公園 す(札説明)
せ 戦国の 山城跡は 串山城 せ(札説明)
そ その昔 養蚕の村 奥海田 そ(札説明)
た 溜井戸に 農耕の知恵 東の谷 た(札説明)
ち 頂戴の かけ声響く 秋祭り ち(札説明)
つ 九十九橋 歴史の鋼材 夕日に染まる つ(札説明)
て 出崎森 伝統守る 火ともしまつり て(札説明)
と 時を越え 今も雄々しい クスノキよ と(札説明)
な 灘の道 振り分け荷物 落ち葉踏む な(札説明)
に 西の谷 視界いっぱいに 棚田広がる に(札説明)
ぬ ぬっと立つ 仏が見守る 峠かな ぬ(札説明)
ね 願い込め 夏越祭の 輪をくぐる ね(札説明)
の 軒下に 袖壁続く 山陽道 の(札説明)
は 春まねく 海田駅舎の 寒桜 は(札説明)
ひ ひまわりの 笑顔忘れず 子や孫に ひ(札説明)
ふ ふるさと館 海田の歴史 いっぱいだ ふ(札説明)
へ 平和呼ぶ 鳩がとまるよ 慰霊塔 へ(札説明)
ほ 梵鐘を 作りし人は 源兵衛さん ほ(札説明)
ま マンホール ひまわりの絵が 描かれてる ま(札説明)
み 耳の病気 治してくれる 楠地蔵 み(札説明)
む 無理せずに ゆっくり登る 日の浦山 む(札説明)
め 名水が こんこん湧いてる 大歳神社 め(札説明)
も もの言わず 歴史を語る 千葉屋敷 も(札説明)
や 山にいた おさんぎつねに だまされた や(札説明)
ゆ 夕映えに ひまわり大橋 輝きて ゆ(札説明)
よ 夜な夜なに 抜け出す馬は 絵馬の中 よ(札説明)
ら 来年も また瀬野川に 渡り鳥 ら(札説明)
り 龍神は 雨乞いの神 沼ヶ峰に り(札説明)
る 累代の 先祖に送る 盆灯籠 る(札説明)
れ 霊泉の 湧きし薬師の 貞福寺 れ(札説明)
ろ 論ずるは 飢饉を救う 社倉法 ろ(札説明)
わ わが町の 古き名産 ブドウ棚 わ(札説明)

TOP