群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

芳賀かるた

かるたの箱画像
制作・発行 前橋市立芳賀小学校
関連情報 創立120周年記念
制作:前橋市立芳賀小学校・芳賀小PTA
発行年 1994年
地域詳細 群馬県前橋市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 発刊にあたって 地図
種類 学校かるた
不明※
備考 読札裏面に解説と作者名あり

説明

 芳賀で生まれ、あるいは芳賀で育った子ども達は芳賀の美しい豊かな自然や歴史ある文化に育まれながら成長してきました。
 本校は、明治7年1月24日に端気町の善勝寺において善勝寺小学校として開校されました。
 平成6年1月24日は、創立120周年にあたります。そこで、120周年記念として「芳賀かるた」を作成いたしました。このかるたの活用を通して、家庭内での親子の結びつきを強めたり、郷土の美しい自然やほこり高い文化を探求したりして、生きて働く力がすこしでも身につけられたらと思います。
 製作にあたっては、創立120周年記念事業の記念品選定部が諸計画をたてて、職員・児童・PTAで取り組んでまいりました。また、勝沢町にお住まいの、横山竹男先生には、読札の作成はじめ、多方面にわたりご協力・ご指導をいただきました。なお、各読札の裏面には、簡単な解説もつけましたので、ご活用をお願いいたします。

(「発刊にあたって」より転載)

絵札・読札

※順が不明のかるたはあいうえお順で掲載しています。
※発行元の意向により、個人情報を伏せて掲載しています。

あ 赤城嶺の 南ろく斜面に 芳賀の里 あ(札説明)
い 生きがいを 育てる地区の 公民館 い(札説明)
う 馬や牛 つれて参拝 請地観音 う(札説明)
え 縁日で にぎわう五代の 木福様 え(札説明)
お 丘と谷 起伏豊かに 藤沢川 お(札説明)
か 開拓を 進めて建てた 記念の碑 か(札説明)
き キリークの 梵字を刻んで 阿弥陀信仰 き(札説明)
く 草深い 路傍に残る 百庚申 く(札説明)
け 毛の国の 文化を語る オブ塚古墳 け(札説明)
こ こけ類の 新種の研究 角田金五郎 こ(札説明)
さ 酒井家と ゆかりの深い 地蔵尊 さ(札説明)
し 写真機の フィルムの開発 長岡菊三郎 し(札説明)
す 水田を うるおす水路 大正用水 す(札説明)
せ 生産を 高める努力 工業団地 せ(札説明)
そ 村政に 力つくした 多賀谷正士 そ(札説明)
た たくましく のびる若人 芳賀中学校 た(札説明)
ち 地祇天神 まつって奉納 太々神楽 ち(札説明)
つ 月山の 阿弥陀伝説 親鸞上人 つ(札説明)
て 寺子屋の 昔をしのぶ 筆子塚 て(札説明)
と 燈ろうを かざって祭 神明宮 と(札説明)
な 鳴らす鐘 仏のおわす 福徳寺 な(札説明)
に 日本で 名高い鉄造 阿弥陀仏 に(札説明)
ぬ 沼や池 きずいた祖先の 干害防止 ぬ(札説明)
ね 念仏を となえて供養 百万遍 ね(札説明)
の 農協の 仕事と施設 農業振興 の(札説明)
は 芳賀小の 発祥の地は 善勝寺 は(札説明)
ひ 開かれた 土地に住宅 高花台 ひ(札説明)
ふ 古くから 伝わる文書 北条高広 ふ(札説明)
へ 平おんと 豊作祈る 神社の祭 へ(札説明)
ほ 掘りおこす 古代遺跡と 埴輪類 ほ(札説明)
ま 前橋に 合併進めて 村おこし ま(札説明)
み 嶺小の 沿革かざる 金丸分校 み(札説明)
む 村々を 結ぶ赤城の 環状道路 む(札説明)
め 目の病 ご利益ねがう 薬師様 め(札説明)
も 森林 たどる山道 うずら山 も(札説明)
や 山谷を うがって渡る 群馬用水 や(札説明)
ゆ 夢のある 楽しい作曲 井上武士 ゆ(札説明)
よ 頼朝に 仕えた武将 藤沢清近 よ(札説明)
ら 乱世に 守りかためた 田中城 ら(札説明)
り 律令の 名残は芳賀郷 藤沢郷 り(札説明)
る 累代の 僧侶の墓もなし 正覚寺 る(札説明)
れ 霊場と いこいの広場 嶺公園 れ(札説明)
ろ 六地蔵 庶民の信仰 世の乱れ ろ(札説明)
わ わかされの つじにひっそり 道祖神 わ(札説明)

TOP