制作・発行 | 群馬県立文学館ボランティアの会 (現 群馬県立土屋文明記念文学館ボランティアの会) |
---|---|
関連情報 | 絵:ふくだとみ 文:飯塚薫 1,500円 |
発行年 | 不明 |
地域詳細 | 群馬県 |
枚数 | 92枚 |
裏面解説 | なし |
附属資料 | 解説 |
種類 | テーマかるた |
順 | あいうえお順 |
備考 | A6判(ハガキ) |
この<いきいきカルタ>はみなさんに、これからも元気ではつらつと充実した時間を過ごしていただくために、日々心がけたいことを題材にしてまとめました。「もう歳だから」と諦めるのではなく、「これからが人生の楽しみ」といつまでも生き甲斐を感じながら生活したいものです。健康・食事・安全・学習・趣味などだれにでも関わりのある事柄から、これからの暮らしかたの目標にしたいことを五十音順に言葉にしました。
カルタを作る上での対象者層として、<今普通に元気でいられるが、この元気をいつまでも続けたい人>としました。もちろん、人並み以上に元気盛んな人、ちょっと元気さを失った人がこのカルタをやってもよいでしょう。年齢制限はありません。
カルタというと、お正月のものと思われがちですが、一年中いつでもどこでも楽しんでください。大勢でなくても、家庭内でご家族と、少人数のお友達と、札の数を調整して遊ぶこともよいでしょう。
このカルタの特徴はハガキサイズの大きさにあります。お年寄りには、普通の大きさのものは見えにくいものですが、大きすぎても不都合があります。見やすく、分かりやすく、そして広い場所で大勢の仲間といっしょにカルタを楽しむときに扱いやすいサイズをいろいろ試した結果、この大きさが丁度よいということになりました。
カルタとして使うだけでなく、お年寄りの学習会などで説明をわかりやすくしたり会話を盛り上げるための材料として使うことができます。試作中に、ある介護施設でわずか3枚の札で老人と読み手が一対一でカルタをする光景がありました。ゆっくりとした会話をふんだんに交えながら、頭だけでなく手の運動として活用されていました。工夫しだいで使い方は拡がります。
(「解説」より転載)
群馬県立土屋文明記念文学館
http://bungaku.pref.gunma.jp/
TOP