群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

下川淵カルタ

かるたの箱画像
制作・発行 下川淵カルタ作製委員会
関連情報 監修:近藤義雄=元・群馬県文化財審議会会長
協力:(財)群馬県長寿社会づくり財団
   (財)ベイシア21世紀財団
発行年 2007年
地域詳細 群馬県前橋市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 マップ/カルタ作りのあしあと
種類 地区かるた
あいうえお順
備考 読札裏面に解説あり

説明

 私たちはだれしも、この下川淵地区が心豊かな楽しい暮らしのできる、住みよい地域であることを願っています。次代を担う子どもたちにとっては、みんなが伸びやかに育つ、かけがえのないふるさとです。だからこそ、さらにいいふるさとにしたい。大事なのは、まずここに住む私たちがいちばん身近な郷土をよく知ること。知ればいっそう郷土下川淵への関心、愛着が深まり、それは必ずよりよい地域づくりにつながることでしょう。
 カルタは、人びとが世代を超えた親しい触れ合いをとおして、知らず知らずのうちに知識や思いやりが身に付く遊びです。身近なことをいっぱい盛り込んだ私たちのカルタがほしい、地区を挙げての文化イベントとして、住民総参加で『下川淵カルタ』を作り上げようではないか――。
 こうした思いから生まれたのが『下川淵カルタ』です。カルタの心が地区住民皆さんの暮らしに息づき、多くのかたがたに末長くいつまでも愛用されるよう願ってやみません。

(箱の説明より転載)

絵札・読札

あ 安産願って 七観音 あ(札説明)
い 一光三尊 善光寺 い(札説明)
う 海はすぐそこ 北関道 う(札説明)
え 栄光しのぶ 屋敷濠 え(札説明)
お お宮やお堂に 手を合わせ お(札説明)
か 亀里鎮守の お諏訪さま か(札説明)
き きずなを結ぶ 地区活動 き(札説明)
く 公田に残る 渡し跡 く(札説明)
け けやき千年 極楽寺 け(札説明)
こ 古墳の上に 浅間神社 こ(札説明)
さ 三丸の守護 飯玉神社 さ(札説明)
し 縄文土器の 徳丸仲田 し(札説明)
す 姿ゆうゆう 赤城山 す(札説明)
せ 千手観音 善昌禅寺 せ(札説明)
そ そろって出かける 運動会 そ(札説明)
た だれの化身か 滝の主 た(札説明)
ち 地域うるおす 端気川用水 ち(札説明)
つ 集うよろこび 公民館 つ(札説明)
て 田園地帯に のっぽビル て(札説明)
と 利根に抱かれ 下川淵 と(札説明)
な 並ぶ大橋 「昭和」と「横手」 な(札説明)
に 新堀西は 花のまち に(札説明)
ぬ ぬくもりの心 石の塔 ぬ(札説明)
ね 根づいて百年 安来節 ね(札説明)
の 野道にたたずむ 石仏 の(札説明)
は 春は桜の 油傳堀 は(札説明)
ひ 百庚申の 新堀神社 ひ(札説明)
ふ 文化の祭典 花開く ふ(札説明)
へ 平和の祈り 英霊殿 へ(札説明)
ほ 母校下小 大えのき ほ(札説明)
ま 町の守りは 消防団 ま(札説明)
み 弥陀の絵板碑 乗明院 み(札説明)
む 昔は舟戸 今ヘリポート む(札説明)
め メーンは物流 トラック団地 め(札説明)
も 持田十段 郷土の誇り も(札説明)
や 屋根にやぐらの 養蚕農家 や(札説明)
ゆ 夢を発信 産技センター ゆ(札説明)
よ 要路一本 玉村線 よ(札説明)
ら 雷鳴轟く 米どころ ら(札説明)
り 「力丸」「宿阿内」 城の跡 り(札説明)
る ルーツは旅人 四体さま る(札説明)
れ 歴史教育 峯岸米造 れ(札説明)
ろ 老若つなぐ 年中行事 ろ(札説明)
わ わせだ緑地は いこいの広場 わ(札説明)

TOP