群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

安中かるた

かるたの箱画像
制作・発行 安中青年会議所
関連情報
発行年 1987年
地域詳細 群馬県安中市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 なし
種類 市町村かるた
不明※
備考 読札裏面に解説と作者名あり

説明

 私たち社団法人安中青年会議所は、創立以来「明るく、豊かで、住みよいまちづくり」をめざして運動して参りました。そしてまちづくりは、ふるさと安中を正しく理解し、ふるさとの知識を深め、ふるさと安中をもっともっと愛することであるとの認識に立脚し、多くの勉強会を行って参りました。そしてそのまとめとしての結実が「安中かるた」として誕生いたしました。
 遊びながら郷土の歴史と文化、自然等を学び、一人一人の心の中にふるさと安中を愛する心が育まれて、いつまでもいつまでも親しんで御愛用願えますれば、幸甚に存じます。
 この「安中かるた」の製作について、多くの先生方をはじめ、市民の皆様方、並びに先輩各位に多大な御指導と御協力を戴きましたことを衷心より感謝申上げます。

(箱の説明より転載)

絵札・読札

※順が不明のかるたはあいうえお順で掲載しています。

あ 安中祭り 山車の太鼓で 腕自慢 あ(札説明)
い 命の源 久保井戸浄水 い(札説明)
う 碓氷路に 雷さまとからっ風 う(札説明)
え 絵のような 日暮れの妙義 シルエット え(札説明)
お 温泉の印の元祖 磯部温泉 お(札説明)
か 和宮涙の一夜 板鼻本陣 か(札説明)
き 北関東一の誇りの 秋間梅林 き(札説明)
く 苦労の末の 人見堰 く(札説明)
け 建築美今に伝える 武家屋敷 け(札説明)
こ 後閑城址の 百庚申 こ(札説明)
さ 咲前の 太々神楽の舞と市 さ(札説明)
し 市民の誇り 新島襄 し(札説明)
す ステンドグラス 輝きつづく 安中協会 す(札説明)
せ 戦国の時代をしのぶ 梁瀬首塚 せ(札説明)
そ 桑園の緑 養蚕日本一 そ(札説明)
た 大泉寺今はしずまる チャンコロリン石 た(札説明)
ち ちょっと顔出す 新幹線 ち(札説明)
つ 九十九川 お八重ヶ淵の物語 つ(札説明)
て 天狗の爪ある 長源寺 て(札説明)
と 鳥追いのはやし 聞こえる小正月 と(札説明)
な 夏の妖精 ヒツジグサ な(札説明)
に 日本マラソン発祥の地 安中 に(札説明)
ぬ 温もりの味わい深き 自性寺焼 ぬ(札説明)
ね 願いを込めて 熊野神社 ね(札説明)
の 農民芸能受け継ぐ 宿の灯ろう人形 の(札説明)
は 春の到来 露店にぎわう ひなの市 は(札説明)
ひ 日照りに雨ごい 崇台山 ひ(札説明)
ふ 噴煙たなびく 浅間山 ふ(札説明)
へ 平和を願った 柏木義円 へ(札説明)
ほ 豊作祝う 獅子の舞 ほ(札説明)
ま 繭玉を手に手に 持ってどんどん焼 ま(札説明)
み みんなでスポーツ 西毛グランド み(札説明)
む 昔を残す 天王塚古墳 む(札説明)
め 名梵鐘 音それぞれに大晦日 め(札説明)
も 元助 義士の誉れを刻む 岩戸山 も(札説明)
や 八坂神社の 暴れ御輿 や(札説明)
ゆ 夢の世界へいざなう 大手拓次 ゆ(札説明)
よ 義国ゆかりの神像 満行寺 よ(札説明)
ら 蘭学で文化の礎 板倉候 ら(札説明)
り 流水に 銀鱗踊る養鯉場 り(札説明)
る るんるん気分で 鮎釣る碓氷川 る(札説明)
れ 歴史の名残り 原市杉並木 れ(札説明)
ろ 老木の 椿満開西広寺 ろ(札説明)
わ 和算をひらく 小野栄重 わ(札説明)

TOP