群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

ASITAかるた

かるたの箱画像
制作・発行 伊勢崎佐波広域市町村圏振興整備組合
関連情報 ASITAかるた制作委員会制作
発行年 1998年
地域詳細 群馬県伊勢崎佐波広域圏
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 なし
種類 市町村かるた
不明※
備考 読札裏面に解説と作者名あり

説明

 この「ASITAかるた」は、伊勢崎佐波広域圏の人々が郷土の身近な歴史や文化を再認識し、人々の一体感を醸成するとともに、圏域のPRや活性化に役立てるために作成いたしました。
 作成にあたっては、5市町村の教育長で構成する「ASITAかるた制作委員会」を組織し、44の項目を、5市町村から出されたものの中から選定しました。
 読み札の文は、公募の結果92人から733点の作品が集まり、制作委員会での検討を経て決定いたしました。
 また、絵札については、群馬県伊勢崎工業高等学校工業デザイン科の生徒の皆さんに原画製作をお願いいたしました。

(箱の説明より転載)

解説

 『ASITAかるた』は、伊勢崎佐波広域市町村圏振興整備組合が、平成10(1998)年3月に発行したもので、広域圏という広がりを対象としたかるたという点で注目される。ASITAというのは、広域圏を構成する5市町村(赤堀(アカボリ)町、境(サカイ)町、伊勢崎(イセサキ)市、玉村(タマムラ)町、東(アズマ)村)の頭文字をつなげたもので「あした」と読む。

絵札・読札

※順が不明のかるたはあいうえお順で掲載しています。

あ あじさいの 花影写す 広瀬川 あ(札説明)
い いこいの森 野鳥とともに 森林浴 い(札説明)
う うるわしき 道元姫の 小沼伝説 う(札説明)
え 枝広げ 市民が育てた 連取のマツ え(札説明)
お 大利根の 流れは豊か 日本一 お(札説明)
か 粕川の せせらぎに舞う 鯉のぼり か(札説明)
き 北関東 一気に走る 高速道 き(札説明)
く 軍配山 古墳に学ぶ 郷土の歴史 く(札説明)
け 華蔵寺公園 桜とつつじ 松の風 け(札説明)
こ この街が好き 初市七夕 いせさきまつり こ(札説明)
さ さくら咲き 鯉が顔出す 波志江沼 さ(札説明)
し 島村の 誇る弥平の 蚕種業 し(札説明)
す すばらしい ASITAを つくる広域組合 す(札説明)
せ 全国に 埴輪で知られる 相川考古館 せ(札説明)
そ 草丘の 絵にしのばれる 我が郷土 そ(札説明)
た 建物の 跡か幻の 十三宝塚 た(札説明)
ち 茶臼山 往時を伝える 家形埴輪 ち(札説明)
つ つゆ空に 花しょうぶ競う 女堀 つ(札説明)
て 手をとって 輪になって踊る あずまの祭 て(札説明)
と トウカエデ 仰いで学ぶ 境高 と(札説明)
な 夏ごぼう 健康食品 境の名産 な(札説明)
に にしきのの 大地に学ぶ 県立大 に(札説明)
ぬ 温もりの 伝わる伝統 伊勢崎絣 ぬ(札説明)
ね 熱戦に沸く あずまサッカー スタジアム ね(札説明)
の 望む 赤城嶺 坂東大橋 の(札説明)
は 初詣 小泉稲荷と 大鳥 は(札説明)
ひ 広瀬川 グラウンドゴルフ場に みな集う ひ(札説明)
ふ プロ野球 日本に育てた 鈴木惣太郎 ふ(札説明)
へ 平成に よみがえる公園 鶴巻古墳 へ(札説明)
ほ ほんのりと 紅色染める 剛志のサザンカ ほ(札説明)
ま 町田佳聲 カラリコ節に 名を残す ま(札説明)
み みどり野に 早川沿いの 遊歩道 み(札説明)
む 麦わら舟 浮かべて祈る 五料水神 む(札説明)
め 銘仙を 全国に広めた 弥一郎 め(札説明)
も 桃山の 歴史ただよう 玉村八幡 も(札説明)
や 屋台ばやし 赤堀祭に 勢揃い や(札説明)
ゆ 夕焼けに はえる島村 渡し舟 ゆ(札説明)
よ 養寿寺の 忠治桜と 義経伝説 よ(札説明)
ら 雷のよう 境囃子の 叩き合い ら(札説明)
り 理のとおる 算学の大家 斎藤宜義 り(札説明)
る ルーツは赤城 湧水を誇る あまが池 る(札説明)
れ 例幣使 古道が生きてる 354 れ(札説明)
ろ 六道の 辻がみちびく 東道 ろ(札説明)
わ 輪切りした 大根持って すみつけ祭 わ(札説明)

TOP