群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

太田市市民憲章かるた

かるたの箱画像
制作・発行 太田市市民憲章実践委員会
関連情報 絵札:池原昭治 読札:市民公募
発行年 1980年
地域詳細 群馬県太田市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 所在絵図/発刊にあたって/読み札一覧
種類 市町村かるた
いろは順
備考 読札裏面に解説あり

説明

 このかるたは、太田市市民憲章実践委員会が、昭和55年度の実践運動(郷土を知る運動)として作製したものです。ふるさと太田を見直し、知っていただくために市民の方々から読札を募集し、4827点の応募がありました。このなかから優秀作品を読札として採用しました。“市民手づくり”のかるたです。
 このかるたを活用していただくことにより、私たちのまちを愛し、市民憲章のこころであります「美しい・豊かな・明るい・住みよい・ゆとりある」の5つの精神が市民に一層浸透しまして、実践運動の輪がひろがって行くことを願っております。
 学校・子供会・家庭等で、お友達やご家族ごいっしょに、おおいにご活用くださるようお願いします。

(「発刊にあたって」より転載)

解説

 『太田市市民憲章かるた』は昭和55(1980)年に作られ、『富士見かるた』とともに、群馬を代表する市町村かるたとして、長年、かるた大会が開催されていた。しかし、市町村合併に伴い、『太田市市民憲章かるた』は廃止となり、新太田市全域を対象とする新たな『太田かるた』が平成18(2006)年に作られた。

絵札・読札

い 石垣に 昔をしのぶ 金山城址 い(札説明)
ろ 老人を いたわる心 家庭から ろ(札説明)
は 初午と 冠稲荷 ボケの花 は(札説明)
に 日曜日 親子たのしく 歩行者天国 に(札説明)
ほ 細谷には 忠臣しのぶ 屋敷跡 ほ(札説明)
へ 平和への 産業育てる のびゆく太田 へ(札説明)
と 東毛の カッパ天国 サマーランド と(札説明)
ち 稚児行列 冠つけて すまし顔 ち(札説明)
り 龍舞の 万燈まつりに 京の夢 り(札説明)
ぬ ぬきんでる 新田神社の 大けやき ぬ(札説明)
る 累代の 新田氏の墓 円福寺 る(札説明)
わ 脇屋には 聖観世音 正法寺 わ(札説明)
か 片栗の 花にさそわれ 丸山薬師 か(札説明)
よ よごさない みんなの自然 緑の金山 よ(札説明)
た 助け合う 心でつなぐ 地域の和 た(札説明)
れ 例幣使 わかさり辻の 道しるべ れ(札説明)
そ 育てよう 市の木市の花 市の緑 そ(札説明)
つ 塚廻り 多彩な埴輪 類を見ず つ(札説明)
ね ねりみこし かけ声いさまし 夏まつり ね(札説明)
な 名も高し 子育て呑龍 慈悲の寺 な(札説明)
ら らんまんと さくら花咲く 春の八瀬川 ら(札説明)
む むつまじく 笑いあふれる 明るい家庭 む(札説明)
う 牛遊ぶ 利根の河原に 月見草 う(札説明)
の 農民の 苦闘百年 鉱毒史 の(札説明)
お 大中黒 旗ひるがえし 新田義貞 お(札説明)
く 車なら 郷土の産業 富士重工 く(札説明)
や 八木節で 太田まつりの 輪を結ぶ や(札説明)
ま 万葉の 歌人が遺す 新田山 ま(札説明)
け 献上の まつたけおかご お江戸まで け(札紹介)
ふ ファッションの 夢をかなえる 太田のメリヤス ふ(札紹介)
こ 国宝の 武人埴輪は 郷土の誇り こ(札紹介)
え 駅名と 石橋にのこる 次郎右衛門 え(札紹介)
て 天神山 東国一の 大古墳 て(札紹介)
あ あずま道 寺井にのこる 廃寺跡 あ(札紹介)
さ 山岳の 道を拓いた 木暮理太郎 さ(札紹介)
き 教養と 文化をはこぶ まつかぜ号 き(札紹介)
ゆ 夢さそう さつき祭と 菊花展 ゆ(札紹介)
め めずらしい まわってのぼる さざえ堂 め(札紹介)
み みんなして 楽しく遊ぼう 児童センター み(札紹介)
し 市民憲章 みんなで守ろう 五つの誓い し(札紹介)
ひ 飛行機の 歴史に名を成す 中島知久平 ひ(札紹介)
も もみじ葉の 石段ふみしめ 金龍寺 も(札紹介)
せ 先人の 偉業たたえる 休泊堀 せ(札紹介)
す スポーツを 家族で楽しむ 運動公園 す(札紹介)

TOP