群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

下仁田教育かるた 復刻版

かるたの箱画像
制作・発行 下仁田小学校・PTA
関連情報 開校百周年記念
発行年 1973年
地域詳細 群馬県甘楽郡下仁田町
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 復刻主旨 遊び方
種類 学校かるた
不明※
備考 読札裏面に解説あり

説明

 明治百年を記念し、下小教育かるたが、父母、児童、教師の力強い協力により自主制作されて、6年の歳月が流れました。限定出版のため、かねてから復刻を要望する声がありました。
 制作当初の主旨にありますように-子どもが楽しく遊びながら、下仁田の自然、歴史、文化、産業について理解を深め、郷土への愛着の念をますと共に、未来をみつめられるような教育資料-という念願の原点にかえり復刻を計画しました。
 時、あたかも下小開校百年その歴史の重さを記念し、ここに下小教育かるたを復刻いたしました。

(「復刻主旨」より転載)

絵札・読札

※順が不明のかるたはあいうえお順で掲載しています。

あ 朝夕に 仰いで学ぶ 九つの峰 あ(札説明)
い 維新に つながる 下仁田戦争 い(札説明)
う 碓氷関 さけて栄えた 姫街道 う(札説明)
え 英知 はぐくむ 西の原 え(札説明)
お 親子読書で のびゆく 家庭 お(札説明)
か 学校と家庭を 結ぶ 下小だより か(札説明)
き 郷土のほまれ 高橋 道斉 き(札説明)
く くらしの しつけ 「よい子の一日」 く(札説明)
け 健全な 家庭教育 カレンダー け(札説明)
こ 子の幸を 地域で守れ 子ども会 こ(札説明)
さ さみどりに 芽ぶく奇岩の 妙義山 さ(札説明)
し 下仁田に 読書文化の 灯がともる し(札説明)
す 澄んだ チャイムで 静思二十秒 す(札説明)
せ 清流に 鮎とカジカの 鏑川 せ(札説明)
そ 創造の 魂 未来を開く そ(札説明)
た 平らな 荒船 溶岩台地 た(札説明)
ち 地質の 宝庫 下仁田クリッペ ち(札説明)
つ つもる 善意の 学校スタンプ つ(札説明)
て 天狗平に のこる 縄文文化 て(札説明)
と トンネルの れんがにのこる 上野鉄道 と(札説明)
な 「仲よく本気で」 伸びゆく 校風 な(札説明)
に 日曜日 半日奉仕の 環境整備 に(札説明)
ぬ 額づけば 彫りも見事な 諏訪神社 ぬ(札説明)
ね ねぎとしいたけ 下仁田 こんにゃく ね(札説明)
の 野村丑之助 義烈 千古の碑 の(札説明)
は 羽鳥一紅 女流 俳人 は(札説明)
ひ 光ワッペン 読書の 記録 ひ(札説明)
ふ 二山峽を 合わせて学ぶ 栗山分校 ふ(札説明)
へ 平和な 上信国境 国定公園 へ(札説明)
ほ 本場の コンニャク 価格をきめる ほ(札説明)
ま 町の シンホル 青岩の景 ま(札説明)
み みんなして 心を合わせる 校外補導 み(札説明)
む 睦みあう 心で築く 児童会 む(札説明)
め 明治 六年七月 開校 め(札説明)
も もう一度 確かめ渡れ 集団登校 も(札説明)
や 山際の 市に始まる 春の声 や(札説明)
ゆ 豊かな 未来の支え 父母と先生 ゆ(札説明)
よ 世の進歩 宇宙時代の 担い手に よ(札説明)
ら 落城の 伝説残る 鷹巣城 ら(札説明)
り 理想に もえる下仁田 小学生 り(札説明)
る るり鳥を 尋ねて登る 稲含 る(札説明)
れ 歴史の 残る 下仁田社 れ(札説明)
ろ 六年間 努力で磨け 土台石 ろ(札説明)
わ わが校は 海抜 二六〇米 わ(札説明)

TOP