群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

境町かるた

かるたの箱画像
制作・発行 境町教育委員会
関連情報 S61年度国庫補助社会教育施設モデル事業
発行年 1986年
地域詳細 群馬県佐波郡境町(現 伊勢崎市)
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 遊び方/地図
種類 市町村かるた
不明※
備考 読札裏面に解説あり

説明

 この「境町かるた」は境町教育委員会(境町公民館)の昭和61年度国庫補助社会教育施設モデル事業の一環として「境町かるた」つくろう会実行委員会により製作されたものです。
 読み札の句は全町民から公募1161点の応募作品のなかから町の歴史、文化、人物などを読み込んだものを「境町かるた」選定委員会において厳選し決定いたしました。
 また、絵は宇都木渉先生、字は渋沢伊一郎先生、解説は選定委員会(金井武雄委員長以下15名)にそれぞれ書いていただきました。

(箱の説明より転載)

絵札・読札

※順が不明のかるたはあいうえお順で掲載しています。

あ 銅海道 平塚の河岸 あ(札説明)
い 憩いとお風呂の 福祉センター い(札説明)
う 馬に蹴られた 甘酒ばあさん う(札説明)
え 衛生浄化の クリーンセンター え(札説明)
お 大国神社 位は高し式内社 お(札説明)
か 金井烏洲は 絵に名を残す か(札説明)
き 気楽流古武道 これぞ四百年 き(札説明)
く 黒松水仙 境のシンボル く(札説明)
け 元気はつらつ 境の子ども け(札説明)
こ 郷学 伊与久の五惇堂 こ(札説明)
さ 境の名産 ごぼうとほうれん草 さ(札説明)
し 島村の文化を語る キリスト協会 し(札説明)
す 水路の県道 島村の渡し す(札説明)
せ 青銅の鳥居はひとつ 勝山神社 せ(札説明)
そ そろいの法被で 赤椀節 そ(札説明)
た たたくはやしの ふるさと祭 た(札説明)
ち 中世に栄えた 今井の館 ち(札説明)
つ つなごう 三万人の手と心 つ(札説明)
て 天下の名工 弥勒寺父子 て(札説明)
と 読書に親しむ みんなの図書館 と(札説明)
な 夏の楽しみ 町民プール な(札説明)
に 二の日、七の日 六斉糸市 に(札説明)
ぬ 沼は伊与久の 弥八の柳 ぬ(札説明)
ね 願うは子どもの成長 母子の像 ね(札説明)
の のびゆく我が町 交通安全 の(札説明)
は 八甲田山雪の行軍 福島大尉 は(札説明)
ひ 毘沙門天の 天人寺 ひ(札説明)
ふ 冬の使者 白鳥見ゆる利根広瀬 ふ(札説明)
へ 平和で 住みよい境町 へ(札説明)
ほ 保泉のさざんか 県下一 ほ(札説明)
ま 町のオアシス 境公園 ま(札説明)
み 右は江戸左は日光 道しるべ み(札説明)
む 無形文化財 獅子の舞 む(札説明)
め 明治の三筆 金井之恭 め(札説明)
も 物見松 北向地蔵と駄賃道 も(札説明)
や 野菜出荷の 集送センター や(札説明)
ゆ ゆたかな学識 鈴木広川 ゆ(札説明)
よ 養蚕の歴史に残る 島村蚕種 よ(札説明)
ら 蘭法医学の 村上随憲 ら(札説明)
り 理想の住民対話は 公民館 り(札説明)
る 累世の遺跡 十三宝塚 る(札説明)
れ 例幣使 お宿は本陣織間様 れ(札説明)
ろ ロマンの花咲く 境高唐楓 ろ(札説明)
わ 和時計 懸仏長光寺 わ(札説明)

TOP