群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

高崎かるた

かるたの箱画像
制作・発行 高崎市
関連情報 高崎市制100周年記念事業
絵札原画:関口コオ
発行年 2000年
地域詳細 群馬県高崎市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 なし
種類 市町村かるた
不明※
備考 読札裏面に解説あり

説明

 高崎市は、1900年(明治33年)に近代都市としての歩みをスタートさせ、以来100年間、「ひと・もの・情報・文化の行き交う交流拠点都市」として着実に成長発展を遂げ、西暦2000年には全国で唯一、市制施行100年を迎えました。
 この市制100周年を記念し、この度「高崎かるた」を作成いたしました。
 「高崎かるた」は、高崎市の先人が残した尊い歴史、文化、自然環境等を「かるた」を通して身近な遊びの中に取り入れることで、子供から大人まで広く市民に高崎を再確認してもらい、後世に残すことのできる「かるた」を目的としています。
 読み札については、市民公募事業「24万市民が選ぶ高崎百選」で募集を行った“人・もの・こと・場所”を読み札の素材とし、「高崎かるた制作委員会」が中心となり、多くの検討を経て決定いたしました。
 また、絵札については、高崎市在住の“きり絵作家 関口コオ氏”に原画の制作をお願いいたしました。

(箱の説明より転載)

絵札・読札

※順が不明のかるたはあいうえお順で掲載しています。

あ 鮎はねる 碓氷烏の 合流点 あ(札説明)
い 一校区 一公民館の まちづくり い(札説明)
う うぐいすは 市の鳥花は ハクモクレン う(札説明)
え 英学校 知性の人を 育みて え(札説明)
お 音楽の ある街群響 いずみわく お(札説明)
か 関東の なだたる人出 ゑびす講 か(札説明)
き 鬼城すむ 町に広がる いわし雲 き(札説明)
く 倉賀野宿 おもかげ残す 常夜燈 く(札説明)
け 経済と 地域をひらく 高経大 け(札説明)
こ 五万石騒動 高崎夜明け前 こ(札説明)
さ 桜満開 ほほえむ 白衣大観音 さ(札説明)
し 新時代 みすえて 市庁舎 風ひかる し(札説明)
す 水道の はじまり 剣崎浄水場 す(札説明)
せ ゼロ番線 上信電車の 発車ベル せ(札説明)
そ 空青く 笛の音高く 獅子が舞う そ(札説明)
た 高崎の 古代を語る 古墳群 た(札説明)
ち 長寿センター 生きがいづくりの 輪をひろげ ち(札説明)
つ つづく列 井野川堤 サイクリング つ(札説明)
て 手作りの 鹿島の七日火 守りつぐ て(札説明)
と 豊岡の 茶屋本陣と 一里塚 と(札説明)
な 長野堰 田畑守りて 水豊か な(札説明)
に にらめっこ だるまさんの 少林山 に(札説明)
ぬ ぬくもりの 福祉のこころ 育つまち ぬ(札説明)
ね 熱戦の 城南球場 ドラマ生む ね(札説明)
の 伸びゆく高崎 こどもの未来 の(札説明)
は 浜川の 御布呂が池に 菖蒲咲く は(札説明)
ひ 百年の礎築く 矢島八郎 ひ(札説明)
ふ ふるさとの 鎮守の森の 八幡宮 ふ(札説明)
へ 平和都市 宣言かかげ 新世紀 へ(札説明)
ほ 濠めぐる 高崎城址 緑濃く ほ(札説明)
ま 万葉の草木で 染料植物園 ま(札説明)
み 未来げんき 交流拠点 高崎市 み(札説明)
む 結び合う 絆世界へ 姉妹都市 む(札説明)
め 明治より 高崎駅は 群馬の玄関 め(札説明)
も もう一息 登る石段 清水寺 も(札説明)
や 山ノ上 金井沢古碑 語りつぐ や(札説明)
ゆ 由緒ある 名も高崎山 龍広寺 ゆ(札説明)
よ 頼政神社の 杜にたたずむ 鑑三碑 よ(札説明)
ら ランニング 榛名山を望む 河川敷 ら(札説明)
り 流星に 宇宙の神秘 少年科学館 り(札説明)
る ルンルンと ぐるりんバスの 窓げしき る(札説明)
れ 歴史芸術 群馬の森は 憩いの場 れ(札説明)
ろ 路地裏に 稲荷祀られ 城下町 ろ(札説明)
わ ワッペンつけ 高崎まつり 山車みこし わ(札説明)

TOP