群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

富岡市民憲章かるた

かるたの箱画像
制作・発行 富岡市/富岡市民憲章を進める会
関連情報 制作:富岡市民憲章を進める会
発行年 1988年
地域詳細 群馬県富岡市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 発行にあたって/地図/読み札一覧
種類 市町村かるた
あいうえお順
備考 読札裏面に解説あり

説明

 このかるたは、私たちの郷土「富岡」と、昭和47年に制定された「富岡市民憲章」をより多くの市民の方々に知っていただくために作成したものです。
 このかるたを活用していただくことにより、私たちのまち「富岡」を見直し、市民憲章にうたわれている「住みよい、美しい、豊かな、若々しい、文化の香り高い」まちづくりの精神が浸透し、実践運動の輪が広がって行くことを願っております。
 かるた作成にあたって、読み札は市民の皆さんの応募作品を中心に、富岡市民憲章かるた作成委員会で作成しました。また、絵札については、富岡市出身の画家小間嘉幸氏にお願いいたしました。昭和61・62年度と2か年にわたり、かるた作成にご尽力いただいた委員の皆さんには、心より感謝申し上げます。
 このかるたが、学校や子供会、家庭でより多くの皆さんに、末長くご活用いただければ幸いです。

(「発行にあたって」より転載)

絵札・読札

あ 赤れんが 姿かわらぬ 富岡製糸 あ(札説明)
い 石段を 登って下る 貫崎神社 い(札説明)
う うす紅の 桜ひらひら 一峰の丘 う(札説明)
え 笑顔であいさつ 和のあるくらし え(札説明)
お オオツノシカ化石に 太古の姿 お(札説明)
か 甘楽野を 広く見おろす 稲含 か(札説明)
き 北向きの 観音様で 厄落し き(札説明)
く 黒門と 御殿を残す 七日市藩 く(札説明)
け 県下でも 古さで知られる 仁治の碑 け(札説明)
こ 小町ゆかりの 得成寺 こ(札説明)
さ さえるぼん鐘 長学寺 さ(札説明)
し しいたけの 量産ほこる 富岡市 し(札説明)
す 澄みきった 水をたたえる 大塩湖 す(札説明)
せ せせらぎに 鯉の姿の 高田川 せ(札説明)
そ 育てよう 地域文化と 伝統行事 そ(札説明)
た たたえよう 市民のほこり 福沢画伯 た(札説明)
ち 貯水池の 姿静かな 丹生の里 ち(札説明)
つ つつじ咲く 春のひととき 宮崎公園 つ(札説明)
て 手をつなぎ 田園工業 都市づくり て(札説明)
と 東国の 文化がねむる 茶臼山 と(札説明)
な 名もゆかし 太子堂古墳 旅寝塚 な(札説明)
に にぎやかな 蛇宮の森の 春祭り に(札説明)
ぬ 額部の地蔵は 鎌倉時代 ぬ(札説明)
ね 願いかけ 燃える大島 百八灯 ね(札説明)
の 伸びる道路に 開ける産業 の(札説明)
は 話し合う 家庭に明るい 灯がともる は(札説明)
ひ 広げよう 明るく住みよい 町づくり ひ(札説明)
ふ 文化都市 築く五万の そこ力 ふ(札説明)
へ 減らす事故 ひとりひとりの 心がけ へ(札説明)
ほ 本を読み 心育てる 市立図書館 ほ(札説明)
ま 万葉の ロマンを語る 安蘇丘の碑 ま(札説明)
み みんなで進める 市民憲章 み(札説明)
む 昔の民家 石屋根づくり む(札説明)
め 目をなおし 心もなおす 塩薬師 め(札説明)
も もみじは市の木 ふじは市の花 も(札説明)
や 約束を 互いに守り 住み良い社会 や(札説明)
ゆ 友情の 歌声ひびく キャンプ場 ゆ(札説明)
よ 養蚕と 糸で栄えた わが郷土 よ(札説明)
ら らん漫と 桜咲きほこる 十王山 ら(札説明)
り 龍光寺 歴史を語る 大いちょう り(札説明)
る ルート254 その名もやさしい 姫街道 る(札説明)
れ 歴史ある 濃香谷の 百庚申 れ(札説明)
ろ 老人も 子供も楽しい 富岡祭り ろ(札説明)
わ 若鮎の おどる清流 鏑川 わ(札説明)

TOP