群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

川越市文化財かるた

かるたの箱画像
制作・発行 川越市教育委員会
関連情報 ことば:市民(公募)および文化財審議委員
絵:池原昭治
解説・監修:文化財審議委員会
発行年 1980年
地域詳細 埼玉県川越市
枚数 92枚
裏面解説 あり
附属資料 所在一覧/内容一覧
種類 市町村かるた
いろは順
備考 読札裏面に解説あり

絵札・読札

い 石原の 重箱獅子の 舞い姿 い(札説明)
ろ 櫓拍子に 唄も出てくる 川越夜舟 ろ(札説明)
は 初春は 元三大師の だるま市 は(札説明)
に 日光と 久能と並ぶ 東照宮 に(札説明)
ほ 本丸の 御殿にしのぶ 十七万石 ほ(札説明)
へ 弁慶も 牛若もいる 山車揃い へ(札説明)
と 友成は 権現さまの お指料 と(札説明)
ち 町人の 日記に生きる 弥左ヱ門 ち(札説明)
り 暦応の 板碑は深い 薬研彫り り(札説明)
ぬ 塗りごめの 店蔵ほこる 大沢家 ぬ(札説明)
る 塁高く そびえた 富士見櫓あと る(札説明)
を 塁高く そびえた 富士見櫓あと を(札説明)
わ わが国の 戦史に名高い 川越夜戦 わ(札説明)
か かけ仏 祭る社は 日枝・尾崎 か(札説明)
よ 吉信は 職人屏風で 名をあげる よ(札説明)
た 高林謙三は 製茶の 大恩人 た(札説明)
れ 蓮馨寺 つき出す鐘は 八つの時 れ(札説明)
そ 宋版の 一切経は 五千帖 そ(札説明)
つ 筒がゆの 小豆煮えたつ 藤の宮 つ(札説明)
ね 根回りは 六メートル余り 並木の大樟 ね(札説明)
な 中台の 上覧囃子 殿がほめ な(札説明)
ら 羅漢さま 仲よく並ぶ 五百体 ら(札説明)
む 武蔵野の 風月描く 銅の扇額 む(札説明)
う 鳥頭坂 廻国雑記に 歌われる う(札説明)
の 信綱が 江戸から移した 八坂様 の(札説明)
お 大江戸の 祭りをしのぶ 氷川祭 お(札説明)
く くりぬいた 縄文時代の 丸木舟 く(札説明)
や 大和絵を みごとに描く 天神縁起 や(札説明)
ま 又兵衛の 傑作 三十六歌仙 ま(札説明)
け 献額の 和算に問いと 答えあり け(札紹介)
ふ 文応の 銅鐘残す 養寿院 ふ(札紹介)
こ この年の 天気占う 弓取式 こ(札紹介)
え 江戸彫りは 氷川神社の 御本殿 え(札紹介)
て 天海の 木像まつる 慈眼堂 て(札紹介)
あ あざやかに 描く鷹絵は 十二面 あ(札紹介)
さ 三てこ 六てこ 餅つき踊り さ(札紹介)
き 郷土史の 手引は三芳野 名勝図会 き(札紹介)
ゆ 夕焼けの 空にそびえる 時の鐘 ゆ(札紹介)
め 飯盛って 一升講の 食べくらべ め(札紹介)
み 三芳野の 神社は初期の 権現造り み(札紹介)
し 常楽寺 河越氏の 館跡 し(札紹介)
ひ 日枝神社は 流れ造りの 三間社 ひ(札紹介)
も 木版に 日本外史の 墨のこる も(札紹介)
せ 仙波には 父塚・母塚 古墳群 せ(札紹介)
す 鈴の音に 六方踏んで ほろ祭 す(札紹介)
ん ぼんてんを かついで夏の 厄払い ん(札紹介)

TOP