群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

ぎょうだ郷土かるた 初版

かるたの箱画像
制作・発行 行田市教育委員会
関連情報
発行年 1988年
復刻版 1999年
地域詳細 埼玉県行田市
枚数 92枚
裏面解説 あり
附属資料 イラストマップ 遊び方
種類 市町村かるた
あいうえお順
備考 絵札裏面に作者名あり
読札裏面に解説あり
復刻版の箱には「市制施行50周年記念」の記載有

絵札・読札

※発行元の意向により、絵札裏面は公開していません。

初版

                        
あ 新しい 産業おこした 工業団地 あ(札説明)
い 家康の 画像が残る 東照宮 い(札説明)
う うす紅の 色あざやかに 古代はす う(札説明)
え 円墳で 日本一の 丸墓山 え(札説明)
お 思いやりの心で 住みよいまちを つくります お(札説明)
か 関東一 八幡山の 石舞台 か(札説明)
き きまりを守り 明るいまちを つくります き(札説明)
く 桑名市は 歴史が結ぶ 姉妹都市 く(札説明)
け 県名の 由来はここに 風土記の丘 け(札説明)
こ 駒形の 目の薬師様 遍照院 こ(札説明)
さ 山門で 仁王が守る 真観寺 さ(札説明)
し 仕事に誇りをもち 豊かなまちを つくります し(札説明)
す スポーツと 体力づくり 総合公園 す(札説明)
せ 線で描く 古代の絵画 地蔵塚 せ(札説明)
そ 「ソーレ」の かけ声高く だんべ踊り そ(札説明)
た 旅人の 歩く目じるし 一里塚 た(札説明)
ち 長久寺 城主が開いた 祈りの地 ち(札説明)
つ つま恋は 市民の憩う 山の家 つ(札説明)
て 鉄剣が 古代を語る 稲荷山 て(札説明)
と 東京と 雪国結ぶ 行田駅 と(札説明)
な 夏近し 久伊豆神社の 下がり藤 な(札説明)
に 日本一 足袋の行田の 名は高し に(札説明)
ぬ 沼が今 近代設備の 浄水場 ぬ(札説明)
ね 念仏の 鐘に合せて 片原の手踊り ね(札説明)
の のんびりと 市民が遊ぶ 水城公園 の(札説明)
は 晴れた空 菊は市の花 薫る秋 は(札説明)
ひ 百八つ 忍城跡の 鐘響く ひ(札説明)
ふ 福川を 合せて利根川 ゆったりと ふ(札説明)
へ 平安の 礎石が残る 盛徳寺 へ(札説明)
ほ 朗らかに 市民の集う 忍川プロムナード ほ(札説明)
ま 万葉の うたによまれた 小埼沼 ま(札説明)
み 三成の 水攻めのあと 石田堤 み(札説明)
む 昔から 踊り継がれた ささらの獅子舞 む(札説明)
め 名調子 行田音頭で ヤッチョマカセ め(札説明)
も 木造の 三重の塔 成就院 も(札説明)
や 弥惣兵衛が つくった 見沼代用水 や(札説明)
ゆ 豊かなる 水を生かす 利根大堰 ゆ(札説明)
よ よい水が つくるおいしい 忍の米 よ(札説明)
ら らんまんの 桜が映る 武蔵水路 ら(札説明)
り 立像の 聖徳太子 天洲寺 り(札説明)
る ルリ色の 空にそびえる いちょうは市の木 る(札説明)
れ 歴史の町 行田を学ぶ 郷土博物館 れ(札説明)
ろ 老人も 子供も集まる コミュニティセンター ろ(札説明)
わ 我が行田 昭和二十四年に 市制しく わ(札説明)
を 郷土を愛し 文化のまちを つくります を(札説明)
ん 自然を生かし 美しいまちを つくります ん(札説明)

TOP