群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

伊勢原観光かるた

かるたの箱画像
制作・発行 伊勢原観光協会
関連情報 詩歌:公募による入選作品
作画:瀬戸輝峰画伯
発行年 1982年
地域詳細 神奈川県伊勢原市
枚数 94枚
裏面解説 あり
附属資料 絵巻
種類 市町村かるた
いろは順
備考 読札裏面に解説あり

説明

 わが伊勢原市は、丹沢大山国定公園の核的存在である大山、日向さらには比々多地域を控え、江戸時代から庶民の信仰の場として栄えてまいりました。
 市内には文化財や名所旧跡が点在し、文化財の宝庫として県内外に知られ都心の奥座敷として親しまれております。
 この度伊勢原観光かるた発刊について市内の文化財、名所旧跡等をいろはの文字に託し、広く市民にPRするとともに伊勢原のよさを再認識していただき、さらに観光伊勢原の知名度を高めるため、伊勢原観光かるたを発刊いたしました。
 おわりに、原画の作成をいただいた今は亡き瀬戸画伯を始め、詞歌の応募をいただいた方々、編集監修委員の方々に対し厚くお礼申し上げます。

(絵巻より転載)

絵札・読札

い 伊勢原の 街の栄える 花水木 い(札説明)
ろ 六根清浄 行衣姿の 山登り ろ(札説明)
は 八幡台 縄文文化の 住居跡 は(札説明)
に 二重の滝 女滝男滝で みそぎする に(札説明)
ほ 法螺が鳴る 日向修験の 神木のぼり ほ(札説明)
へ 平和郷 市民の森の 慰霊塔 へ(札説明)
と 洞昌院 道灌公の 眠る森 と(札説明)
ち 鎮守の森 高部屋神社に 鐘韻く ち(札説明)
り 了庵の 悟りし庵 坐禅石 り(札説明)
ぬ ぬれて舞う 八段滝の 山紅葉 ぬ(札説明)
る 留守たのみ 観光まつり 総おどり る(札説明)
を 大山は 関八州の 守り神 を(札説明)
わ わが庵の 老のくりごと 浄業寺 わ(札説明)
か 柿ぶどう 梨とみかんの 果樹の里 か(札説明)
よ 鎧塚 実蒔原の 古戦場 よ(札説明)
た 大慈寺の りりしき道灌 武者姿 た(札説明)
れ 歴史秘む 伊勢の分身 大神宮 れ(札説明)
そ 空を覆う 大くすのきの 大福寺 そ(札説明)
つ 筒粥に 豊作と出る 神の御卦 つ(札説明)
ね ねんごろに とむらうみたま 茶湯寺 ね(札説明)
な なた彫の 本尊おわす 薬師堂 な(札説明)
ら らんかんは 朱塗り滝つ瀬 花吹雪 ら(札説明)
む 無量寺は 岡崎城の 夢の跡 む(札説明)
う うずら瓶 狛犬古き 三之宮 う(札説明)
の 能舞台 阿夫利火祭り 薪能 の(札説明)
お 大山の とうふきゃらぶき ところてん お(札説明)
く 国経の 子易明神 美人絵馬 く(札説明)
や 倭舞巫子舞 阿夫利の 神楽舞 や(札説明)
ま 魔を払う 神事賑う 宝まき ま(札説明)
け ケーブルで 大山詣で 苦にならず け(札紹介)
ふ 不動尊 開運祈る 五段護摩 ふ(札紹介)
こ 講中の 列にゆずりし 登山道 こ(札紹介)
え 駅前に おりて見上げる 大鳥居 え(札紹介)
て 天を突く 宝城坊の 二本杉 て(札紹介)
あ 阿夫利嶺は 雨乞いの神 雲を呼ぶ あ(札紹介)
さ 参道に 大山ごまの 石だたみ さ(札紹介)
き きじ師挽く 水木大山 こまとなり き(札紹介)
ゆ ゆるぎなき 薬師を守る 仁王様 ゆ(札紹介)
め 眼の祈願 歌人相模も お薬師に め(札紹介)
み 身を守る 浄発願寺の 縁起絵巻 み(札紹介)
し 市庁舎の 前の大山 春がすみ し(札紹介)
ひ 日向路に 水のきれいな キャンプ場 ひ(札紹介)
も モミの木々 雷山の 原生林 も(札紹介)
せ 戦国の ドラマをさぐる 館っ原 せ(札紹介)
す 過し日の 蝦夷地探りし 多宝塔 す(札紹介)
ん れんげ田も 残る太田は 花の里 ん(札紹介)
京 京よりは 伊勢にゆかりの ふもと町 京(札紹介)

TOP