群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

飯富郷土かるた

かるたの箱画像
制作・発行 いいとみっと
関連情報 監修:いいとみっと
発行年 2024年
地域詳細 茨城県水戸市飯富地区
枚数 102枚
裏面解説 なし
附属資料 飯富郷土かるた項目所在図
種類 地区かるた
あいうえお順
備考 う 2種類 い,え 3種類
関連Webサイト

説明

 飯富地区の地域活性化事業の1つとして、「飯富郷土かるた」を制作しました。
 読札は飯富中学校といいとみっとで、絵札は飯富小学校と水戸飯富特別支援学校で、水戸市のマスコットキャラクター「みとちゃん」の貼付は茨城大学といいとみっとで行いました。
 このかるたの特徴は
①みとちゃんが飯富地区を紹介している読み札・絵札になっていること
②小学校、中学校、特別支援学校3校の校訓が読まれていることです。
飯富地区の歴史文化財や偉人、特徴的な農産物が札に描かれ楽しみながら郷土のよさを再確認することができると思います。
 また、項目所在図も付けましたので、学校や家庭でも現地を訪れて楽しむことができると思います。

絵札・読札

                            
あ 明るい挨拶 飯富の 自慢だよ
い 飯中生は たくましく 気品高く力もたん
う 歌おう みんなで 親鸞聖人田植え歌
え 笑顔が集う 安戸星公園
お おいでよ藤が原 秋のお祭り 楽しいよ
か 鹿島神社 徳川斉昭公が 再建した神社だよ
き 軌道敷 昔茨鉄線が走っていたよ
く クリーンアップ作戦で きれいな町を 作ろうよ
け 元気でなかよく 学ぶ飯富の子 創立百五十周年だよ
こ 国民守る 訓練の場だね 演習場
さ さつまいも 甘くおいしく 育ったね
し 親鸞聖人の 教え受け継ぐ 真佛寺
す 水田づくり 藤井川から 神生堀
せ 世代間交流の 飯富ふれ合いの つどい
そ そばの花 畑に白く 咲き誇るよ
た たつみ祭りで 大井神社は にぎわうよ
ち 力たくまし 大相撲の 水戸泉
つ つながりを大切に 市民センターで 地域の交流
て 伝統の 地域を結ぶ 飯富まつり
と とろろご飯 栄養たっぷり 飯富の山いも
な 那珂西大橋 水戸市と那珂市を 結んだよ
に 日新塾を開いた 加倉井砂山 日々新たに学んだよ
ぬ 抜いたよごぼう 学校給食の メンチカツに
ね 願い事を 流れ星にこめる 飯富の夜空
の のんびりと 体を休めた 成沢鉱泉
は 塙不動尊 縁日にはみんなで お参りするよ
ひ 日が暮れて きれいな夕焼け 広野原
ふ 藤内神社には 健康願う 茅の輪くぐりがあるよ
へ 便利だね 水戸北インター 南へ北へ
ほ ポジション外野手 野球の魂 加倉井実
ま 守ろうよ ホタル飛び交う 西田川
み 水戸様の腰掛石は 徳川宗尭公が 座ったよ
む 昔から 人々支える 那珂川の水
め 名誉博士 福沢諭吉の研究者 冨田正文
も 諸澤みよは 常盤大学高校の 創立者だよ
や 柔甘ねぎは 甘くて柔らか 水戸のブランドだよ
い 飯富支援の子は あかるくなかよく たくましいよ
ゆ 豊かな田畑を 育む 田野川の水
え 笑顔で踊る 飯富音頭
よ 斧沼は 金の斧鉄の斧の 伝説があるよ
ら ランドセルの子たち 優しく見守るよ 地域の人たち
り 立派なけやきで 陣太鼓 つくったよ
る るんるんるん 飯富地区ロードマップで ツーリング
れ 歴史を刻む 安戸星古墳は 前方後円墳だよ
ろ 六千年の 歴史ある十万原 十万の兵の休養場
わ わき水たえない 大井三寒泉
い 飯富出身 宮田俊郎 歌で元気を届けるよ
う うまかっぺ 丹精こめた 飯富の野菜
え 江戸但馬守が 創立した 金砂山の東漸院
を トロッコで 砂利を運んだ とろんこ橋
ん 安全な 町を願って 防災訓練

TOP