群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

播州弁かるた

かるたの箱画像
制作・発行 NPO法人 コムサロン21 播州弁研究会
関連情報 後援:姫路市 姫路市教育委員会
   姫路市文化振興財団
発行年 2004年
地域詳細 兵庫県
枚数 96枚
裏面解説 あり
附属資料 御礼/播州弁への思い/目録
種類 都道府県かるた
いろは順
備考 読札裏面に解説あり

説明

 方言は国の手形であると言われます。全国的に昔なつかしい国言葉、方言が見なおされつつあります。そこで、姫路を中心として播州弁の“いろは歌留多”を募集しましたところ約1,500句集まりました。その中から、名所、名物、人物等のかるた文をえらびました。
 郷土の偉大なる民俗学者 柳田国男(福崎町)は「地方文化興隆のためには方言を保存すべきである」と。この“かるた”が播州のまちおこしの一助になりますれば幸甚に存じます。

(「播州弁への思い」より転載)

絵札・読札

※発行元の意向により、個人が特定される絵札は公開していません。
※読札の解説文は現在とは内容が異なるものもあります。

い 一番は、 姫路城やで ぜっぺ来て い(札説明)
ろ ロープーウェイで 書写へ行ったん せんどぶり ろ(札説明)
は 浜っ子の やっさかち合う 灘祭り は(札説明)
に 二刀流 武蔵いかめい 男振り に(札説明)
ほ 本徳寺 おときよばれて ごっとーはん ほ(札説明)
へ べっちょない 軍師官兵衛 勝ちいくさ へ(札説明)
と 泥仏 めんめの顔やと 公照さん と(札説明)
ち ちょっと間に 皿をめがれた お菊さん ち(札説明)
り 龍門寺 ごっつい茶碗で 抹茶飲む り(札説明)
ぬ ぬくもって 肌もええがい 塩田の湯 ぬ(札説明)
る るり寺の 猿がほたえて てちまくれ る(札説明)
を 応聖寺 沙羅がきれいと へたりこむ を(札説明)
わ わけものう やわい筍 太市産 わ(札説明)
か 鶴林寺 参ってどっさり 智恵もらう か(札説明)
よ よい子らが いっつき歌う 赤とんぼ よ(札説明)
た たいてやない 寸翁財政 建て直す た(札説明)
れ れんこんは 勘兵衛がいちばん たべてくだん れ(札説明)
そ 供えもん 播磨の地酒と 塩がええ そ(札説明)
つ つれそうて カップルだてこぎ 高砂や つ(札説明)
ね ねえはんが やつしていくよ 好古園 ね(札説明)
な 名古山は 先祖のさんまい 仏舎利塔 な(札説明)
ら 「らくか」「らっきゃで」 励まし登る 雪彦山 ら(札説明)
む 室津港 ほたんばち落ちる ワタリガニ む(札説明)
う うまいんだはぁ 姫路駅弁 幕の内 う(札説明)
ゐ 石の宝殿 浮いてるやんけぇ 池の中 ゐ(札説明)
の のどごしの どうらいうまい 揖保乃糸 の(札説明)
お おんとうに 哲郎説くや 人の道 お(札説明)
く 国生みの 歴史は家島 こちにあり く(札説明)
や 柳田国男 ちんまい生家に 偉い母 や(札説明)
ま 待っとうでえ 国幣中社の 伊和神社 ま(札説明)
け 鶏足寺 怨みじょうさん 秀吉に け(札紹介)
ふ ファッションは なんせ賢三 世界一 ふ(札紹介)
こ こくばかき 破盤神社の 庭きれい こ(札紹介)
え ええまんに 噺の落ちや 米朝さん え(札紹介)
て 手柄山 供花の絶えへん 慰霊塔 て(札紹介)
あ 相生港 ペーロンおんまく 波をける あ(札紹介)
さ さぶいなか 参ればあったか お太子さん さ(札紹介)
き ぎょーさんの 人出や赤穂の 義士祭り き(札紹介)
ゆ ゆかた着て おまはんといっしょに 長壁さん ゆ(札紹介)
め 名工の 明珍火箸 ひけらかす め(札紹介)
み 三ツ山 笑う子すねる子 ほたえる子 み(札紹介)
し 尺八の 音色ええがい 随願寺 し(札紹介)
ゑ ゑえ味を こさえる醤油は 龍野産 ゑ(札紹介)
ひ 比翼塚 ほんならうっとこも 行きまはぁ ひ(札紹介)
も もうたんや ほれ見て瀬戸の 穴子しゃこ も(札紹介)
せ せっぱいに 生きたよ千姫 天樹院 せ(札紹介)
す スプリング8 ごうわく事件も 解決や す(札紹介)
ん んとこさ 見ようさんとれる 新舞子 ん(札紹介)

TOP