群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

奈良きたまち郷土かるた

かるたの箱画像
制作・発行 大和ならきたまちチーム
奈良学園大学
関連情報 製作協力
てんかつ(転害門前旧銀行建物活用協議会)
なべかつ(鍋屋連絡所の保存・活用と奈良きたまちのまちづくりを考える会)
きたまちコンセント
奈良学園大学共同研究助成金活用
発行年 2025年
地域詳細 奈良県奈良市近鉄奈良駅北側地域
「きたまち」エリア
枚数 92枚
裏面解説 あり
附属資料 「奈良きたまち郷土かるた」について/マップ
種類 地区かるた
あいうえお順
備考 絵札裏面に解説あり
AIイラストレーターArtguruを活用しました
関連Webサイト てんかつ(転害門前旧銀行建物活用協議)
https://www.pref.nara.jp/34351.htm
なべかつ(鍋屋連絡所の保存・活用と奈良きたまちのまちづくりを考える会)
https://www.kitamachi.info/nabekatsu/
きたまちコンセント
https://www.kita-con.com/

説明

 この郷土かるたは、「インターカレッジフォーラム2024in奈良きたまち」における成果物です。「インターカレッジフォーラム2024in奈良きたまち」とは、近鉄奈良駅より北の「きたまち」という場所を対象とし、大学生や大学教員、地元のまちづくり団体、地域住民、行政が関わりながら、地域課題に取り組む課題解決型プログラムです。
 今回、私たちは、「過去・現在・未来を結ぶ「奈良きたまち郷土かるた」―子どもに伝えたい「きたまち」の魅力―」をテーマとして発表を行いました。発表の際には、地域住民の方々をはじめ、多くの方々から貴重なご意見をいただきました。そのご意見を参考にし、さらにブラッシュアップをして、この「奈良きたまち郷土かるた」を作成することができました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
 また、この郷土かるたは、小学校3年生を対象として考案しました。小学校3年生を対象とした理由は、1,2年生の子ども達は生活科でまちたんけんを経験した後、3年生の社会科にて、まちの歴史や文化を学ぶ段階に入るため、自分で読んだり、かるたと地図を見比べて楽しみながら学び、地域(郷土)への親しみや愛着を感じられるような教材を作りたいと考えたからです。小学校学習指導要領も参考にし、学んでいない漢字を平仮名表記とし、昭和時代等の時代表記も学習をしていないので、「いまから800年前に」という表現に変えるなど、工夫しました。
 ぜひ、一度、遊んでみてください!

(「奈良きたまち郷土かるた」についてより転載)

絵札・読札

あ あくびょうを たちきるかみのこ あかどうじ あ(絵札裏)
い いすいえん ひろいおにわが みごとだな い(絵札裏)
う うさはちまん みこしにのって とうだいじ う(絵札裏)
え えどじだい ぶぎょうがわたった えいたいばし え(絵札裏)
お おぼうさん ぎょうれつはなやか さんりょうさい お(絵札裏)
か かねながの なんでもきれる にほんとう か(絵札裏)
き きたまちで せんべいやくのは しかのため き(絵札裏)
く くもいざか だいじゃにおわれた おぼうさん く(絵札裏)
け げいこさん おまいりいった えびすじんじゃ け(絵札裏)
こ ごーんと はちじにひびく ならたろう こ(絵札裏)
さ さほひめが はるのけしきを つれてくる さ(絵札裏)
し じゅうしちや にがつどうでの ぼんおどり し(絵札裏)
す すんでみて みんななかよし ならきたまち す(絵札裏)
せ せんねんの むかしつたえる ならやえざくら せ(絵札裏)
そ ぞうしちょう じぞうがほんぞん くうかいじ そ(絵札裏)
た だいぶついけ もみじがいっぱい きれいだね た(絵札裏)
ち ちょっとみて るりせんちこがねが ひかってる ち(絵札裏)
つ つのざいく アクセサリーも つくれるよ つ(絵札裏)
て てがいもん れきしがかたる やじりあと て(絵札裏)
と とおくから かねがきこえる しきのにわ と(絵札裏)
な ならづひこ はるかむかしの おきなまい な(絵札裏)
に にぎやかに たびびととおる とどろきばし に(絵札裏)
ぬ ぬきんでだ ならをささえた めいぶぎょう ぬ(絵札裏)
ね ねんしょうじ かわなかじぞうを みまもるよ ね(絵札裏)
の のうかさん しかをおもって ほうれんごうし の(絵札裏)
は はんにゃじから おおくのおはなし うまれたよ は(絵札裏)
ひ ひとびとの くらしをささえた おおもんいちば ひ(絵札裏)
ふ ふくらんだ あたまをもった あみださま ふ(絵札裏)
へ へいじょうきょう ほぞんのおんじん かじゅうろう へ(絵札裏)
ほ ほうりつで ひとびとまもる ならぶぎょう ほ(絵札裏)
ま まぼろしの ごうかなおしろ たもんじょう ま(絵札裏)
み みとりいいけ かすがのとりい みえてきた み(絵札裏)
む むかしから まちをみまもる ゆうひじぞう む(絵札裏)
め めしあがれ ならづけたべて けんこうに め(絵札裏)
も もうつくよ ならざかちょうの みちしるべ も(絵札裏)
や やわらかい しろくてきれい ならざらし や(絵札裏)
ゆ ゆきとけぬ だいぶつのあたま みたばしょう ゆ(絵札裏)
よ よるさんぽ だいぶつほたる ほしみたい よ(絵札裏)
ら らいうんだ くわしくつたえた きしょうだい ら(絵札裏)
り りっぱだね ならけんいちの ごじゅうのとう り(絵札裏)
る るしゃなぶつ みんなのねがい ききいれる る(絵札裏)
れ れんがつみ おしろみたいな ならかんごく れ(絵札裏)
ろ ろせんがね 10キロづづく だいぶつてつどう ろ(絵札裏)
わ わかくさやま よぞらをこがす ひのまつり わ(絵札裏)
を せいかつすいを ならしにおくった けいりょうしょ を(絵札裏)
ん んもぉ~と うえむらぼくじょう うしがなく ん(絵札裏)

TOP