群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

富士見かるた 平成24年版

かるたの箱画像
制作・発行 富士見地区地域づくり協議会
関連情報 絵:星野忠彦 読み札題字:荒井元男
解説:大友農夫寿
発行年 2012年(初版1956年)
地域詳細 群馬県前橋市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 なし
種類 市町村かるた
あいうえお順
備考 読札裏面に解説あり
関連Webサイト 富士見かるた巡り
http://fujimimachi.jp/karuta/

説明

 富士見かるたは皆さんが楽しく遊びながら知らず知らずのうちに、私達の郷土富士見村に関することを勉強し、ひいては郷土を愛する立派な人になる道しるべの一つになれば幸いと思って作りました。

(箱の説明より転載)

改訂について

 平成21年(2009)5月5日に富士見村が前橋市に合併し、内容が現況と合わなくなったことと、富士見かるたが再刊から14年経過し、残部が少なくなったことから4度目の改訂が行われました。今までは、かるたの再刊に中心的役割を果たしていた教育委員会がなくなり、地域づくり協議会がその一端を担うことになり、郷土史研究者、学校関係者、VYS、地域づくり協議会の代表者からなる富士見かるた再刊の検討委員会を結成し、絵札は小見七望、読札は鈴木せつ子、解説の改訂は中束彰子に協力いただき、読札8枚と絵札4枚を改訂しました。

(富士見地区歴史文化遺産活用委員編『富士見かるた』(前橋学ブックレット17)上毛新聞社事業局出版部,2019,p.14より転載)

関連書籍

富士見地区歴史文化遺産活用委員編『富士見かるた』(前橋学ブックレット17)上毛新聞社事業局出版部,2019

絵札・読札

平成24年版

あ 赤城の玄関 赤鳥居 あ(札説明)
い 石井珊瑚寺 子育地蔵 い(札説明)
う 漆窪城址と 長桂寺 う(札説明)
え 演技は古し 不動堂 え(札説明)
お 大水まもる 白川堤防 お(札説明)
か 開拓道路の 赤城大橋 か(札説明)
き 行幸記念の お手植松 き(札説明)
く くつろぐ老人 福祉センター く(札説明)
け 健康守る 保健センター け(札説明)
こ 小暮中学 しのぶ石垣 こ(札説明)
さ 寒河江元は 初代の村長 さ(札説明)
し 書家は糸成と 一徳斎 し(札説明)
す 水害跡に 苦心の開田 す(札説明)
せ 瀬鳥場皆沢 かまど跡 せ(札説明)
そ 村誌でわかる 富士見の歴史 そ(札説明)
た 玉糸製糸の 小渕しち た(札説明)
ち 地域に育つ 子ども会 ち(札説明)
つ つつじは赤城と 十二山 つ(札説明)
て 天下の景勝 白樺ライン て(札説明)
時澤大根 県下の名産 と(札説明)
な 並木の名残り 夫婦松 な(札説明)
に にぎわうみんなの 町民祭 に(札説明)
ぬ 沼田街道の 米野宿 ぬ(札説明)
ね 眠る赤城も 昔は火山 ね(札説明)
の 農地うるおす 用水二つ の(札説明)
は 花の畜試は 国体会場 は(札説明)
ひ 広い富士見は 自然がゆたか ひ(札説明)
ふ 富士山見える 十三大字 ふ(札説明)
へ 平和論者の 桑島定助 へ(札説明)
ほ 牧場跡地の ザゼンソウ ほ(札説明)
ま まゆで栄えた わが郷土 ま(札説明)
み 実る文化の 公民館 み(札説明)
む 村から町へ 平成の合併 む(札説明)
め 明治の老農 船津翁 め(札説明)
も 森にかこまれ クリーンステーション も(札説明)
や 山の伝説 小沼の主 や(札説明)
ゆ 郵便配達 富士見局 ゆ(札説明)
よ 横室歌舞伎と 小澤の花火 よ(札説明)
ら 楽園の見晴らしの湯に 憩う町民 ら(札説明)
り 理想のスキー 猪谷六合雄 り(札説明)
る 類ない大木 横室の大榧 る(札説明)
れ 歴史を語る 九十九山古墳 れ(札説明)
ろ 労力合せて 中学敷地 ろ(札説明)
わ 若人つどう 交流の家 わ(札説明)

TOP