群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

きりえ沼田かるた

かるたの箱画像
制作・発行 沼田市教育委員会
関連情報 編:沼田かるた制作委員会
発行年 1987年
地域詳細 群馬県沼田市
枚数 88枚
裏面解説 あり
附属資料 発刊にあたって/地図
遊び方
種類 市町村かるた
あいうえお順
備考 読札裏面に解説あり
2019年9月に改訂版を発行

説明

 私達の郷土沼田市は、長い歴史と伝統を育くんで来た町です。したがって、その文化遺産も、数多く存在しています。しかしながら、これら後世に引き継ぐべき文化遺産も、あまり知られていないのが現状です。
 沼田市に生れ、育ち、生活する、市民の皆さんに、私達「ふるさと沼田」を良く知って頂くためにこの「かるた」を製作しました。なかによまれている、歴史上の人物や、名所名産については、たくさんの市民の皆さんの応募作品を中心に「沼田かるた製作委員会」で選びました。
 絵札については、加藤達男氏の切絵を、お願いいたしました。この間の、製作委員の方々のご苦労に対し、心より感謝申し上げます。
 この「かるた」が多くの人達に親しまれ我が郷土の文化遺産を守りながら、歴史と伝統の上に立った新しい町づくりに役立つように願ってやみません。

(「発刊にあたって」より転載)

絵札・読札

                        

初版

                           
あ 綾戸をひらいた 江舟和尚 あ(札説明)
い 石垣に 歴史を偲ぶ 沼田城 い(札説明)
う 生方家 町屋造りの 文化財 う(札説明)
え 円珠姫 子持の紅葉 うたによ え(札説明)
お 尾瀬の玄関 沼田駅 お(札説明)
か 河岸段丘 沼田の台地 か(札説明)
き 桔梗と桜は 市の花市の木 き(札説明)
く 久米民之助 沼田公園 生みの親 く(札説明)
け 県北沼田 木工の町 け(札説明)
こ 碁盤目に 家並の続く 城下町 こ(札説明)
さ 真田氏の 栄枯の名残 城の鐘 さ(札説明)
し 十一面観音 まつる 三光院 し(札説明)
す 須賀神社 茅の輪まつりに 大欅 す(札説明)
せ 先覚の 女子教育者 星野あい せ(札説明)
そ 空にひろがる 発知の 彼岸桜 そ(札説明)
た 玉原高原 自然の宝庫 た(札説明)
ち 乳公孫樹 荘田の宮の 御神木 ち(札説明)
つ 釣人の 群れる利根川 薄根、片品 つ(札説明)
て 鼎斎は 川田の生まれ 書の大家 て(札説明)
と 利根の総鎮守 榛名様 と(札説明)
な 奈良大平の 古墳群 な(札説明)
に 人形芝居と 一切経の 沼須町 に(札説明)
ぬ 沼田のいのち 町を支えた 城堀川 ぬ(札説明)
ね 年輪に 歴史を刻む 御殿桜 ね(札説明)
の 望む谷川 雪化粧 の(札説明)
は 林柳波の おうまの おやこ は(札説明)
ひ 人の波 みこしまんどう 沼田まつり ひ(札説明)
ふ 仏法僧 禅と天狗の 迦葉山 ふ(札説明)
へ 平八郎は 悲運の武将 へ(札説明)
ほ 細谷浅松 初代の市長 ほ(札説明)
ま 幕岩の護り 原田の 神明宮 ま(札説明)
み みごとな彫刻 雨宝殿 み(札説明)
む 紫に映える 夕日の赤城山 む(札説明)
め 恵まれた 自然の中を 関越道 め(札説明)
も 武士の 運命悲しい 海野塚 も(札説明)
や 山の沼田 海の下田と 姉妹都市 や(札説明)
ゆ 由緒は古い 戸鹿野八幡 ゆ(札説明)
よ 養蚕の 歩みを語る 薄根の大桑 よ(札説明)
ら 来光を 拝みに登る 三峰山 ら(札説明)
り りんご狩り 沼田自慢の 秋の味 り(札説明)
る 留守の城 守りとおした 小松姫 る(札説明)
れ 歴史の書 加沢記残した 平治左衛門 れ(札説明)
ろ 六文銭 信吉ねむる 天桂寺 ろ(札説明)
わ 若者の 夢と努力で のばす沼田 わ(札説明)

TOP