群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館 郷土かるたコレクション

メニューボタン

未来を拓くつるがしま郷土かるた 改訂版

かるたの箱画像
制作・発行 鶴ヶ島市子ども会育成会連絡協議会
関連情報 著作:鶴ヶ島市教育委員会
発行年 2016年
地域詳細 埼玉県鶴ヶ島市
枚数 92枚(改訂札10枚のみ配布)
裏面解説 あり
附属資料 地図/遊び方
種類 市町村かるた
あいうえお順
備考 絵札裏面に画題と作者名あり
読札裏面に解説と作者名あり
改訂「せ」「た」「の」「ひ」「り」
関連Webサイト 鶴ヶ島市役所HP「かるたで発見つるがしま」
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page003660.html

説明

 私たちが住んでいる鶴ヶ島には、昔の人の日々の暮らしの中から生み出された工夫や知恵により守られてきた自然、受け継がれてきた伝統行事などをはじめとする多くの貴重な財産があります。かつて伝統行事などは、地域における人々が集まり、ふれ合う大切な場であり、地域の助け合いの心や気持ちを育んできました。
 現在、地域の中で住んでいる人同士のふれ合う機会が少なく、協力しあうことや一緒に何かをすることが難しくなっています。そうした中で、地域の自然や歴史にふれたり、昔から伝えられてきた伝統行事などを思い起こすことで、改めて自然や人と共に生きることの大切さを学んでもらいたいと思います。
 市内脚折町にお住まいの新井慶司さんは、この趣旨に賛同され、市内の小学生全員にこの郷土かるたを配布するための浄財を寄せられました。
 鶴ヶ島市では、21世紀の社会をつくっていく皆さんを「小さなまちづくり人」と考えています。
 ぜひ、未来を拓く子どもたちの皆さんには、このかるたを使って郷土鶴ヶ島の自然、歴史、人々など多くの事を学んでもらうことを期待しています。

(箱の説明より転載)

絵札・読札

                        

改訂版

あ あざやかな紅蓮の炎背負い立つ 不動明王高福寺にあり あ(絵札裏) あ(札説明)
い いい香りお茶をみやげにふるさとへ 祖父母と語る午後のひととき い(絵札裏) い(札説明)
う 歌声やたいこの音にさそわれて みんなでおどる鶴ヶ島音頭 う(絵札裏) う(札説明)
え 栄慶が寺の復興努力した 市内最古の善能寺鰐口 え(絵札裏) え(札説明)
お 大けやき栄えるまちの鶴ヶ島 見守りつづけ九百余年 お(絵札裏) お(札説明)
か 関越を圏央道がクロスして 空から見ると鶴の羽ばたき か(絵札裏) か(札説明)
き きれいだな市の花ツツジ市の木松 二つ並んでまちのシンボル き(絵札裏) き(札説明)
く 黒松と赤松並ぶ鶴ヶ島 未来につづく発祥の地 く(絵札裏) く(札説明)
け 決然と日光目指して四十里 役目果たさん千人同心 け(絵札裏) け(札説明)
こ こもれ日の高徳神社あおあおと ふるさとの森小鳥さえずる こ(絵札裏) こ(札説明)
さ ささらの音笛に合せて獅子が舞い 豊作祝う高倉獅子舞 さ(絵札裏) さ(札説明)
し 市のマーク丸く広げた鶴の羽 「ツ」と「ル」を組んでできた絵文字 し(絵札裏) し(札説明)
す 住みやすい明るいまちにと願いこめ みんなの誓い市民憲章 す(絵札裏) す(札説明)
せ 青春の清き風吹く校庭に 汗が輝く清風高校 せ(絵札裏) せ(札説明)
そ その昔いざ鎌倉という時に 武士が通った鎌倉街道 そ(絵札裏) そ(札説明)
た 大切な 市民の森のいきものは 緑を守る精霊たちだ た(絵札裏) た(札説明)
ち 中世の歴史をうつす双雀鏡 背面にやどす雀と楓 ち(絵札裏) ち(札説明)
つ 鶴ヶ島若葉台遺跡奈良三彩 誇り高き歴史がいっぱい つ(絵札裏) つ(札説明)
て 天高く願いをこめて和紙の文字 睦月の空へ舞うどんど焼き て(絵札裏) て(札説明)
と どこまでも続いて見える鉄砲道 昔の人の苦労が光る と(絵札裏) と(札説明)
な 奈良時代若葉にできた大集落 なぞがたくさん若葉台遺跡 な(絵札裏) な(札説明)
に にこにこと牛頭天王をまつります 疫病退散ワッショイと に(絵札裏) に(札説明)
ぬ 塗りこめた黄金につつまれ輝いて 心をいやす十一面観音 ぬ(絵札裏) ぬ(札説明)
ね 願いごとかなうといいな満福寺 三月三日の大般若 ね(絵札裏) ね(札説明)
の 飲み水を運んでくれる安全に 浄水場はみんなの命 の(絵札裏) の(札説明)
は はるかなる東照宮への杉並木 わがふるさとの道続くなり は(絵札裏) は(札説明)
ひ 陽の落ちた飯盛川に友とみる ほたるピカピカふるさとの夜 ひ(絵札裏) ひ(札説明)
ふ 伏見からお墨付きもらった稲荷様 ほこらの中で見守っている ふ(絵札裏) ふ(札説明)
へ 変電所電気を送るよ遠くまで みんなのくらし明るく照らす へ(絵札裏) へ(札説明)
ほ 方向を示し導く道しるべ 日光街道川越街道 ほ(絵札裏) ほ(札説明)
ま また行こうとんがり屋根の図書館に 本の森には楽しさいっぱい ま(絵札裏) ま(札説明)
み みなつどい作って学ぼうのんのんで できるといいなおいしい野菜 み(絵札裏) み(札説明)
む 武蔵野の新田開き苦労して 飢えを救った川崎平右衛門 む(絵札裏) む(札説明)
め めずらしいお地蔵様たちくっついて くらし見守る六角塔婆 め(絵札裏) め(札説明)
も 森の中悲しいごぜのお話は 高倉にあるオカネガ井戸 も(絵札裏) も(札説明)
や 柳の木つえの代わりに使う武士 さしたら根づき逆木の池 や(絵札裏) や(札説明)
ゆ 夕ばえの三ツ木にうかぶ慈眼寺の 本堂の屋根と黒の這松 ゆ(絵札裏) ゆ(札説明)
よ よりそって広い湿地に島一つ 相生の松鶴が巣篭り よ(絵札裏) よ(札説明)
ら らんらんとまなこ光らせ龍おどる 雷電池雨乞行事 ら(絵札裏) ら(札説明)
り 龍のまちあちこちまわるつるワゴン 元気な色で市民の力に り(絵札裏) り(札説明)
る 累年の父の仇を果たすため 蓮城坊をまちぶせるちか る(絵札裏) る(札説明)
れ 列島のすみずみにまで届くのは 脚折にある航空無線 れ(絵札裏) れ(札説明)
ろ 労力と長い年月つみかさね 太古のロマン鶴ヶ丘古墳 ろ(絵札裏) ろ(札説明)
わ わがまちのまごころ国体ソフトボール 熱い戦い運動公園 わ(絵札裏) わ(札説明)
を てくてくと歩いていたら見つけたよ 川べりに咲くミクリの花を を(絵札裏) を(札説明)
ん 神明社大きなひのきが御神木 年輪きざんだ歴史を思う ん(絵札裏) ん(札説明)

TOP